ブログ

ブログです

相変わらず作ってるよ、年賀状

もっぱら旅行の記録をつけてたこともあってコロナ前に比べて更新頻度がぐっと減ってしまったけれども、相変わらず年賀状には頭を悩ませてるから久しぶりに年賀状のことを書こうと思う。

来年は辰年ということで、ドラゴンを使ったネタに何があるかと二週間くらい考えていたところ、ふとアレのことを思い出した。
そう、みんな大好き「魔界のドラゴン夜光剣キーホルダー」だ。剣の周りに龍が巻き付いたアレだ。

これをモチーフにしてなんか面白いことできないかなぁとあれこれ考えているうちに一週間が経過し、二週間が経過し、気づいたら12月になっていてまた例年のように焦っていた。
しかしまあこれを使って面白いことをやろうにも、じゃあ例えばこのキーホルダーをおしゃれに身に着けてきれいな写真を取ってくれるようなトンチキなモデルとカメラマンが知り合いにいるのか、ということで頭を抱えていたが、良いことを思いついた。
そんなトンチキなモデルとカメラマンがいないんだったら作れば良いじゃない。

かがくの ちからって すげー!

2023年に急激に発展してきた技術がありますね。そう、生成AI。
もはや実在するものと見紛うレベルの画像すらも生成してくれるんだからこれを使わない手はない。
今回使ったサービスはMicrosoftのBing Image Creator
www.bing.com
Microsoftアカウントがあれば無料で使えるので、とりあえずこいつを使い倒した。

「剣の周りにドラゴンが巻き付いたデザインで3cm程度の大きさのキーホルダーを手に持って微笑む男性」で試しに生成してみたところ、こう…なんというか微妙に惜しいものばかりが生成された。なんとなく求めているものと違う。

画像生成AI初トライ

なんだろう…微笑んでるのがなんか違うのかな。「空を眺める」とかにしたらどうか。

剣の周りにドラゴンが巻き付いたデザインの小さなキーホルダーを握って、都会の喧騒の中で空を眺める男性

だいぶ良い線まで来たけどもう少し頑張ってくれ!あと左上のやつ空眺めてねーぞ。右上に至っては手しか写ってないし。ちゃんとやれ。

神社モチーフにしてみたらどうか

ここで今一度自分がなんのために生成AIにこんなトンチキなモデルたちを生み出させているのかを振り返ってみたが、年賀状のイラストのためだった。だんだん楽しくなってきて目的を忘れてしまっていた。
「年賀状の写真として映えるのはやっぱり神社じゃねーの?」と思い直して、方針を変更。なんでかは分からないが剣の周りに龍が巻き付いたキーホルダーを崇め奉る架空の神社を作ってしまえ。

剣の周りに龍が巻き付いたデザインの小さなキーホルダーを神社に奉納している様子

良い!だいぶ良くなってきたよ!やればできるじゃんAI!もう少し奉納してる感を出してくれ!

剣の周りに龍が巻き付いたデザインの小さなキーホルダーを、人々が神社に奉納している様子

右下すげ~~~良いんだけど龍がデカすぎる。次点で良い味出してる左下に決定!

ありがたいお守りの類

この人たち何してんだろうな。怖すぎ。こうしてフェイク画像が作られていくと思うと恐ろしい。でもこんな神社がひとつやふたつあったほうが面白いと思うな。

完成稿

というわけで生成AIに頑張ってもらったことでトンチキな神社の写真を使った年賀状が出来上がりました。ふちなしフルカラー印刷に金の箔押しまでつけてなんと431円/枚。高すぎるが楽しかったので良しとする。来年も皆さんよろしくお願いいたします。

完成品

おまけ: AIが生成してくれたソーシャルメディア向けタイトル案

久しぶりに記事を書いたらはてなブログのサービスで「記事の内容からAIでタイトルを生成する」というのがあったのでやってみた。

AIの考えたこの記事のタイトル

フェイクにもほどがあるだろ。「神秘的な龍と剣が織りなす神社の風景を公開!」じゃないよ。そんな神社あってたまるか。

今年も年賀状の季節がやってきたよ

やってきたよ。きてほしくないのに。今年もな~んにもネタが思い浮かばないまま12月半ばになってしまった。
「寅年だからしまじろうでいいじゃん。いつもしまじろう実況してるんだし」とかも言われたけど、ただしまじろうのイラスト描くだけだと意味わからんしかといってしまじろうを使ったネタも思い浮かばんしで今年も例年通り頭を抱えていた。

去年は斜め上な感じのネタがギリギリ思い浮かんでなんとかなったけど、虎ってマジで難しい。ちなみに去年のネタはこちら。美味しそうですね。うさぎも同じ路線でいけるかもしれない。
hira-hide.hatenablog.com

で、頭を抱えながら家をうろうろしていたところ、とある本が目に入った。2003年刊行の「3D不思議アート」である。

f:id:hira-hide:20211229145221j:plain
良い本です

中学生当時、読売新聞で毎週楽しみに見ていたステレオグラムが一冊の本として発行されるということでウキウキしながら購入したもので、18年経った今でも大切に本棚に並べている。

「なんも思い浮かばんしこれでいこ!」

ということで今年はこれになりました。

その声は、我が友、李徴子ではないか?

まあ虎といえばやっぱり竹林でしょ、という安易な発想の元、竹林パターンを使って虎が浮き出るステレオグラムを作ることにした。さて、何が必要か?ということでざっと洗い出してみよう。

これくらいかな?と洗い出したところで作成スタート。最初の2つはグーグリングで適当に持ってくれば良いけど、問題は3つ目だ。どうやってステレオグラムを作るか。ダメもとで「ステレオグラム ソフト」とかいう適当なワードでググってみたら「StereoPict」という便利なソフトを発見
www.vector.co.jp

ランダムドットを使ったものや自前で用意したパターンを使ったものでステレオグラムを生成できる、ステレオグラム作成にあたってだいたいなんでもできるソフトで、相当昔のソフトだったけどWindows 11でも正常に動作してくれた。マジ助かる。詳細な使い方はこの辺を参考にしてください。
report.hot-cafe.net

自前で用意したパターンを用いる上でいろいろ試行錯誤したけれど、注意すべき点は以下2点くらい。

  • 幅150pxくらいにする: こうしておかないと焦点距離がめちゃくちゃ遠くなって見えづらい
  • 密な感じのパターンにする: こうしておかないと不自然さが増す

また、上のStereoPictの使い方紹介ページでも書いてあるけど、浮かび上がらせたいイラストはなるべく単純なベタ塗りパターンじゃないと、見えづらかったり生成したステレオグラムが不自然だったりと問題が出てくるのでそこも注意点の一つ。

試行錯誤の末に完成したステレオグラムがこちら。平行法で浮かび上がるようになってます。

f:id:hira-hide:20211229152512p:plain
見えるかな?

今年もお世話になります

やっぱり全面印刷のほうが見栄えがいいだろう、ということで今年も去年と同じ印刷業者「ふち無しはがき印刷本舗」へ発注。良い業者さんですよ。
www.aisatu.jp

完成品はこちら。はがきサイズにするために横幅圧縮したり印刷で少し色味が暗くなったりしたのでちょっと見えづらいけどご愛嬌。それでは良いお年を。

f:id:hira-hide:20211229153012j:plain
印刷ミスにしか見えねえなこれ

酒を冷やすスペースがなければ作れ

冷蔵庫をデカくしすぎると無駄に食料を買ってしまって腐らせてしまうかもしれない。そんなリスク回避のために控えめサイズの冷蔵庫を使っているわけだが、こういったサイズの冷蔵庫は往々にして飲料スペースが限られている。
そうなったときに酒飲みにとってはアルコールスペースが十分に取れないという致命的な問題が発生する。一升瓶なんてそもそも入らないから買うことすら難しい。おそらくみんなそうだろう。そうだよね?

どうしたものかとここ1年くらい考えていたが、単純明快な解決方法があった。酒用冷蔵庫を買えば良い。
というわけで今回は酒用冷蔵庫を買ったお話です。

コンプレッサ式かペルチェ式か

現在流通している冷蔵庫には大きく分けて2種類、コンプレッサ式とペルチェ式の冷却方式がある。それぞれ主な特徴は以下の通り。

  • コンプレッサ式: コンプレッサによって冷媒気体を圧縮し液化させ、それを膨張させることで一気に気化させ気化熱により冷却を行う。コンプレッサを搭載しなければならないので必然的に容量および駆動音が大きくなる。冷却性能は高い。
  • ペルチェ式: 熱電対によるペルチェ効果により冷却を行う。熱電対および放熱ファンのみで良いため容量および駆動音が小さくて済む。冷却性能はそこまで高くなく10℃程度までしか冷やすことができず、冷却性能は気温にも左右される。

コンプレッサ式がいわゆる一般的な冷蔵庫で採用されている方式、ペルチェ式がビジネスホテルなどによくあるペットボトル4本くらいの大きさの冷蔵庫で採用されている方式となる。

いろいろ見てみたけれど、どうやら一般向け酒用冷蔵庫にはペルチェ式が採用されていることが多いっぽい。理由はわからないが、おそらく主な用途がワインセラーでありそこまで低い温度にする必要がない、メインの冷蔵庫と合わせて二台がコンプレッサで駆動してるとうるさい、などが主な理由じゃないだろうか。

さて、自分の主な用途はというと「一升瓶がどうしても買いてえ」なので10℃前後だともしかしたら物足りないかもしれないが、花冷えくらいで飲む日本酒ってえのもオツじゃないか、と思いこちらの冷蔵庫をアマゾンで購入。ワクワクしながら到着を待つことにした。商品としてはワインセラーだが、中のガイドを取り外すことで一升瓶も保存可能。

12℃飲み比べ選手権開幕

で、届いた商品がこちら。15時くらいに汗でベッチャベチャになりながら配置スペースを作ってルンルン気分で待っていたのに届いたのは20時くらいでキレそうだった。

f:id:hira-hide:20210801195451j:plain
扉が鏡面だからめちゃ映る
f:id:hira-hide:20210801195653j:plain
中はこんなん

写真を撮ったときが庫内20℃で、ここから設定温度の12℃まで下がるのに2時間くらいはかかったかな?最初は冷え切るまでに時間がかかったけど、一回冷え切ってからは冷却がはやく、一回お酒を取り出すと16℃くらいまで庫内温度が上昇するけど5分程度で12℃に戻る。また、ペルチェ方式なので駆動音はファンの音のみで超静か。隣で寝れるレベル。
残念ながらこのときまだ手元には一升瓶はなく、一升瓶を入れたらどんな様子かはまだ見れてないけれども、それはまた後日。
とはいえ何かしらレビュー的なやつやりてえなぁ~~と考えていて、汗だくの体とクソ暑い外を見ていて思いついたのが、12℃ビール飲み比べ選手権。普段は普通の冷蔵庫でキンキンに冷やした状態で飲むけど12℃で飲んだらどんなもんじゃろ、と思い個性の異なる色々なビールを調達してきた。

選手入場

f:id:hira-hide:20210801201652j:plain
4本で胃袋キャパ限界

一晩で決着つけるには4本が限界なので、個性の異なる選りすぐりの選手を迎えた。アサヒスーパードライよなよなエール、ギネスドラフト、エンゲルヒェン。以下レビュー。

アサヒスーパードライ

言わずとしれたザ・ジャパニーズビール。「エクストラコールド」も用意されている通り基本的にはキンッキンに冷えた状態がおすすめだと思われるので12℃だとどうなるか、と思い購入。クセの部分が引き立つんじゃないかなぁと予想してたけど意外にもあのクセが薄くなって飲みやすい!ただ、あのクセがスーパードライの個性でもあるのでスーパードライ感は消えてしまったかも。7点。

よなよなエール

そもそもエールビールの適温が12℃程度で、よなよなエールの缶にも「冷やしすぎず13℃程度で」と書いてあるので温度はバッチリ。まぁ~~~~~美味い!まずホップの香りが漂って、飲み込んだあとにモルトの甘みがブワッと広がる。最高。10点。

ギネスドラフト

缶のギネスを買うのが初。HUBでしか飲んだことなかったから普段との比較がなかなかできないけれども、スタウトの苦味と甘みの調和が取れていて結構美味しかった。調べてみるとどうやら適温は11~15℃ということなので図らずも適温で飲んでしまった。9点。

エンゲルヒェン

カルディで安かったから買ってみたやつ。これは12℃だとどうも香りが弱くなってしまったのでキンキンに冷やしたほうが良いかも。5点。

ということで、優勝はよなよなエール!!!!!!!!!!!!!!!!!

かなり良いぞ酒用冷蔵庫

冷却性能も申し分なしだし、このあとワインも冷やしてみたけどもちろんワインも美味い。酒飲みは買ったほうが良いよ、酒用冷蔵庫。

ちなみにこの日アイビスSDで1万ちょい勝ったのでこの冷蔵庫は実質無料で手に入れました。
おしまい

キッチンの壁がパソコンだったら良くない?

わたしは良いと思う。楽しげじゃん。
ということで、今回はキッチンの壁をパソコンにした話です。

ちょうど良い感じのスペースみっけた

思いつきでマンションを買ってからはや半年が経過して、「せっかく持ち家なんだからいろいろいじりたいな、家」という気持ちに任せて、第二種電気工事士免許を取って部屋のコンセントをUSB端子付きにしたりと楽しくやってます。
でね、このおうち、キッチンの壁面に磁石がくっつくタイプで、便利だな~と思いながら磁石でくっつけるタイプの調理器具ぶら下げるフックとかを使ってるんだけど、真ん中あたりにちょっと広めのスペースがあるんです。

f:id:hira-hide:20210517211128j:plain
良いスペース

「磁石がくっつくんだよ」の印のために神泡サーバーくんに登場してもらいました。で、何が良いかというと「下にコンセントが付いている」ところ。
これを有効活用しない手はないと思い、色々考えながらアマゾンでモバイルディスプレイを物色開始。
そう、「ここにディスプレイくっつけられるんじゃない?」と思ったわけである。

最近のモバイルディスプレイの進化すごい

会社でもテレワークが増えた関係でモバイルディスプレイを備品として購入したりしていて、使った人からはちょこちょこと噂を聞いたりしていたけど、最近のモバイルディスプレイはすごく軽いらしい。
そこで、以下の条件に合うようなモバイルディスプレイを探してみた。

  • 15インチ程度のフルHD
  • 重量数百グラム
  • USB PD対応
  • タッチパネル
  • スピーカー内蔵

この条件で探してみたところ、出るわ出るわ大量のモバイルディスプレイがピンからキリまで。
その中でもわたしが選んだのはコチラ。

www.amazon.co.jp

なんと本体重量695g、しかも値段は2万円ちょっと。早速コチラをポチッとな。いや~薄いし軽い。技術の進歩すごい。しかもスタンド兼カバーまで付属してた。

f:id:hira-hide:20210517212434j:plain
モバイルディスプレイ

さて、このモバイルディスプレイの良いところはもう一つあって、というかここが一番良いところなんだけれども、この付属のカバーがマグネットでくっつくタイプってところ。つまり、「何も特殊なことをしなくてもキッチンの壁にくっつけることが出来る」わけだ。こんなもんこのために生まれてきたみたいなもんだろマジで。

ガジェット倉庫からお誂え向きのものを発掘

画面は用意できたが、端末はどうするかと考えたときに、ふと昔買ったおもちゃのことを思い出した。4,5年前に少し流行ったスティックPCだ。

f:id:hira-hide:20210517213008j:plain
BOXSTCK1A32WFCL

第一世代だからまあそんなに優れたスペックでもないけれども、必要十分。これの裏側にマグネットシートをはっつければ壁パソコンの完成!

f:id:hira-hide:20210517213216j:plain
キッチンの壁がパソコンに早変わり

これでレシピを見るときにいちいちスマホを取り出してちまちま小さい画面を見たりする必要もないし、ちょっと時間がかかる料理の最中にYouTubeを見ることなんかも出来るので、おうちのキッチンの壁が磁石のくっつくタイプだったら試してみてね。

おしまい

高級肉は人を幸福にする

今年もやってきた年賀状の季節。去年は喪中だったから年賀状のネタを考える必要がなかったが、今年は逃げられない。
2019年の年賀状はちょっと凝ってAR年賀状にしてみたので今年もなんかそういうテクノロジーを使ったやつにしようかとも思ったけど、いまいち楽しげなものが思い浮かばないし、かといってまたARネタにするのも芸がない。
さてどうしたものか、と、うんうん悩んでいるうちにあっという間に12月になってしまい時間がなくなってきたので、まずは何をネタにするかだけでも考えようじゃないか。

ちなみに2019年の年賀状記事はコチラ。
hira-hide.hatenablog.com

とはいえ、なーんも思い浮かばんのでとりあえずいつものようにダラダラとツイッターを眺めることにした。みんなうまそうなもん食ってやがる。寿司、ピザ、ケーキ、イタリアン、ステーキ。カロリーの暴力である。
……そうか、ステーキか。ステーキをネタにするのもありかもな。ということでステーキを切り口にネタを考えていくことにした。

高級路線で攻めよう

ステーキをネタにするとはいったものの、どういうふうにネタにするかでまたもや悩んでしまうことに。最初は「ARでステーキ表示して肉が焼ける音でも再生させるか?」とも思ったが、最近のスマホのブラウザの仕様で音声ファイルの自動再生が効かないようになっているらしく頓挫。
振り出しに戻ったところで、一時期SNSでバズったあるWebサイトの存在をふと思い出した。

www.tenandoproject.com

高級肉の超高画質画像を無料で配布している、というなんとも酔狂なWebサイトである。バズった当時は「見る分にはおもしろいけど、どこに需要があるんだよこれ」と考えていたが、ここに需要があった。さて、せっかくの高級お肉の高画質画像、どう料理してやろうか、と考えを巡らせているうちに、個人的にやってみたかったことのうちの一つを、またふと思い出した。

「どうでもいいことに、無駄にお金かけたい」

ということで、無駄に高級な年賀状を作成する方針となった。

印刷屋が見つからない

あとは構想を具体化するだけだが、じゃあどういった感じに高級にするか、ということで思い浮かんだのが以下3つ。

  • 箔押し金文字
  • 縁無し印刷
  • デジタル銀塩高画質印刷

ところが、である。これらを満たしてくれそうなオンデマンド印刷業者は1件ほどしかなく、印刷対象を子供や家族の写真前提で考えているらしく、テンプレートデザインが肉塊にマッチしないという問題に直面した。用意しておいてくれよ、肉塊に合うテンプレートを。
仕方がないのでデジタル銀塩高画質印刷は諦めて、箔押し金文字と縁無し印刷である程度自由にデザインができる印刷業者を探し、見つけたのがこの業者。

www.aisatu.jp

こちらの業者はデジタル銀塩高画質印刷はないものの、全面クリアトナー仕上げが出来るので質感を上げることが可能で、箔押し加工もテンプレートから選択すれば版代はかからないのでなかなかお得。

こちらが今年の年賀状になります

そうして出来上がったものがこちら!

f:id:hira-hide:20210104215511j:plain
年賀状2021

スマホで写真撮ったら自動で「料理モード」になったので赤みが強く出てより一層美味しそうになっております。ちなみに一枚あたり321円かかりました。

今年も一年よろしくお願いいたします。

マンションを買った②

~前回までのあらすじ~

4日で購入を決心したひらばやしひであきであった。
hira-hide.hatenablog.com

今回はお金まわりのお話。

手付金の存在

前回のお話で無事に不動産屋さんと売買契約を結んで締めくくっていたが、なにせ内見から4日で売買契約までいったもんだから不動産売買の基本を全く心得ていなかった。

不動産屋さん:
「お家の価格と土地代でxx万円で、これが表示されてる価格ですね。そこにプラスして諸費用がおおよそyy万円、合計でzz万円ってところですかね。
わたし:
「なるほど~~(諸費用たっけぇ~~~~~~)」

そう、まず諸費用なるものがかかることを知らなかった。手続きやらなんやらにかかるお金として、だいたい不動産価格の5%~10%ほどプラスしてお金がかかるのだ。みんなこういうことどこで勉強してるの?高校?
基本的には以下の項目が諸費用として挙げられる。

  • ローン保証料
  • 火災保険料
  • 金融機関事務手数料
  • 印紙代
  • 登記費用(所有権移転・抵当権設定)
  • 仲介手数料
  • 固定資産税

このうち、印紙代や仲介手数料は場合によってはかからないが(わたしの場合これらはゼロ)、それ以外は避けられないだろう。不動産価格の5%~10%、なかなかの金額である。
ただし、諸費用は必ずしも自己資金として用意しなくてもよく、これらも全部ローンにひっくるめることも可能で、わたしは頭金すら払いたくなかったので全部ローンで行くことにした。

不動産屋さん:
「次に、手付金ですが、こればっかりは用意していただかないといけないので、100万円のご準備をお願いいたします。
わたし:
「了解でーす!(聞いてねえ~~~~~~~~)」

手付金!!そういうのもあるのか!!何だそれは!!
suumo.jp
ようは契約保証金のようなものである。一般的には不動産価格の5%~20%を用意するようなのだが、ハナっから「頭金はなしで!」と言っていたのでこちらが自己資金をなるべく用意したくないことを察したらしく、初めから100万円で提示してきてくれた。また、この手付金は売買契約の際、その契約を締結する時刻に支払いを行わなければいけないものなので、現金で用意して契約の際に渡す、もしくは契約日に振り込む、といった方法をとらなければならない。
物件の内見を行ったのが8/15(土)、契約締結予定日が8/19(水)、営業日で3日しかなかったが、時間休を入れて財形貯蓄を引き出しに行ったりしてなんとか現金で100万円を用意できた。今後現金で100万円を手元に用意することなんてそうそうないだろうから記念写真撮っておいた。

f:id:hira-hide:20200920210415j:plain
100万円

こうして無事に不動産屋さんと売買契約を結び、次に住宅ローンをどうするかの話となった。

フラット35 or 都市銀行 or 地方銀行 or ネット銀行

みなさんも聞いたことあるでしょう、フラット35。わたしも名前だけは知ってました。なんか35年間ずっと金利が変わらないやつでしょ?くらいの知識。
さて、このフラット35は固定金利であり、どこで融資してもらってもたぶん1%~2%くらいかな?ずっと金利が変わらない=ずっと毎月の返済額が変わらない、ということで安心感があるが、金利は高い。
一方、相対するのが変動金利。市場に合わせて金利が変動するので将来の支払額がどうなるかはわからないが、その代わり金利は固定金利に比べてずっと低く、いまのところ基本的には1%以下。

わたしが選んだのはもちろん変動金利。だって金利低いほうがいいもん。当たり前じゃん。将来なんて知ったことか。

変動金利を選んだら、次はどの金融機関を選ぶかって話ですけど、タイトルに記載しているように、選択肢は大きく分けて以下の3つあり、それぞれに特徴がある。

  • 都市銀行: いわゆるメガバンク。資産基盤が安定している分、融資条件が厳しめ。
  • 地方銀行: 顧客確保が念頭にあるため、融資条件が緩め。諸費用も安い。金利はちょっと高め。
  • ネット銀行: 実店舗がなかったりしてコストが削減できるので金利が低め。その代わり諸費用は高め。

見て分かる通り、それぞれ一長一短である。わたしの場合は都市銀行地方銀行それぞれに事前審査を出して(出してくれたのは不動産屋さん)、その結果金利と諸費用のバランスが一番取れていた都市銀行で本審査をすすめることにした。
住宅ローン選びは本当に難しかったけど、いつもの悩んでも仕方ねぇや直感でいったれの精神でズバッと決めちゃった。10年後とかになんかあったとしてもまあそんときはそんときだ。

試される異常独身男性の信用力

住宅ローン選びのときにもう一つ効いてくるのが「信用力」である。向こうだって慈善事業ではないので、おいそれとウン千万円のお金を融資してくれるわけではない。その人は本当に返済能力があるのか?その物件は本当にそれだけの担保価値があるのか?などなどを考えるわけだ。その際、マイナスに働いてくる要素がいくつかある(過去にローンの支払いが遅延したとか踏み倒したとかそういう明らかに黒なやつは除く)。

  1. 他の借り入れがあるかどうか
  2. 単身者かどうか
  3. 自己資金比率が低くないか

そう。わたしはこれらに全部該当するのだ。うーん独身に厳しい。実際、いくつかの都市銀行の事前審査回答は「もう少し自己資金比率を上げてくれれば」や「結婚されている、もしくはその予定があれば」となっていた。そんな中でも最終的に選んだ銀行は、目標よりも当初金利が0.1%程度高かったものの、これらの異常独身男性条件を受け入れてくれたため、決定するに至った。

本審査が通るまではドキドキものだったが事前審査通り無事に通ってくれたため、晴れて希望額通りの融資が実行されることとなった。なんだかんだで一ヶ月かかったので、これから住宅ローンを組んで家を買おうと思っている異常独身男性は参考にしてください。車買うのはめちゃくちゃラクだったな…。

おしまい。

マンションを買った①

「もうそろそろ32歳の誕生日か…そうだ!家買お、家!

ということでマンションを買うことにした。

物件探しスタート

結構急に決断したとはいえ、おそらく人生で一番高い買い物になるので後悔しないように色々と条件を考え、下記に合致するものから選ぶことにした。

  1. 築15年以内の中古マンション
  2. 駅徒歩5分以内
  3. 横浜市神奈川区/西区/中区のいずれか
  4. 2LDK or 1LDK+S
  5. 駐車場付き
  6. 3階以上
  7. ベランダ南向き

1. と2. はいざとなったらそこまで値崩れせずに売れそうな物件という条件、3. は職場の地理的条件、4. は一室は物置がほしいため、5. は車は持っておきたいため、6. はセキュリティ面というよりは虫面、7. は普通の願望、といったところ。
洗濯物の面で言えば7. はなくても浴室乾燥や乾燥機付き洗濯機でなんとかなるが、やはりベランダは南向きのほうが気持ちいいし、売るときにもこの条件があったほうが良いだろう。

この条件でひと月ほどスーモに張り付いて物件探しを初めた。

たくさん出てくる新子安周辺

ためしにこの記事を書いてるいまも同様の条件で探してみたが、まだいくつか出てくる新子安周辺。
【SUUMO】横浜市神奈川区、横浜市西区、横浜市中区の中古マンション購入情報
正直最初はこのあたりでもいいかな、と思っていたが、新子安周辺は次のような問題がある。

  • 工業地帯や高速道路に近いため必ずしも空気が良いとは言えない
  • 駅前にスーパーなどが少ない

これらの問題は独身男性が一人で暮らす分にはどうってことないのだが、「これを売りに出したときに誰が魅力的に感じるか?」と考えると、分母が小さくなりそうな気がしたため、新子安周辺は除外した。

アホほど高いみなとみらい周辺

ここらへんの物件はもしかしたらコロナ影響で手放した人とかもいるんですかね。誰が考えたって好立地の最高マンションだけど、億とかザラなので論外。
suumo.jp
リビングダイニング23.7帖ってなんだよ。5000兆円ほしい。

場所によって治安が天と地ほどの差の関内周辺

最後に残るのが関内周辺~阪東橋あたりのエリア。このあたりは道を一本はいるとドヤ街や風俗街があるメチャクチャなエリアなので当たり外れが激しい。このページとかがそのあたり詳しい。
blog.ieagent.jp
とはいえ繁華街のそばだったり交通アクセスが良かったりと立地的には良い点が多い。そして何より特筆すべきは関内二郎がある。

ということで関内周辺から物件を選ぶことにした

二郎が近いという点で+100万点くらいになるので、場所や価格と相談しつつ関内周辺で物件を選んでいたが、駐車場がなかったり、管理費が高かったり、部屋が1階だったり、ベランダが北向きだったり、と微妙に条件を外してくる物件ばかりが引っかかり、なかなか良い物件が見つからない。そこで、もともと予定していた価格帯から上限を少しだけ上げてみたところ、条件にジャストミートする物件が見事に引っかかった。

筋肉留学以来の物件内見

いま住んでいる場所は社宅でそれまで実家に住んでいたため、筋肉留学でアメリカのアパートを探したとき以来の内見を予約し、いざ現地へ。周辺環境は少なくとも日中は落ち着いた感じで申し分ない感じ。繁華街が近いので夜になるとどれくらいなのかはわからないが、そこはもとから割り切っている。

f:id:hira-hide:20200906144133j:plain
リビングの一角

部屋自体は築浅なだけあってきれいだった。少し手狭な感じもしたが、オープンルーム用の家具を撤去したときにどう感じるか。

f:id:hira-hide:20200906144320j:plain
キッチン

そして嬉しいのが食洗機備え付け。前の住人がオプションとして追加していたらしい。サンキュー前の住人。

買わないで後悔するより買って後悔したほうがマシ

「内見した感じも申し分ない。しかしデカい買い物だから後悔はしたくない。本当にここで良いのか?」という思いがしばらく頭の中を錯綜したものの、昔の人のありがたいお言葉に後押しされた。

買わないで後悔するより買って後悔したほうがマシ

内見から4日後、そこには手付金を握りしめて不動産屋に行くひらばやしひであきの姿が!

いまは諸々の契約をすすめているので、そのへんの話は全部済んでから。